皆さんはストリートクラップスをご存知ですか?
ゲトーなラッパー達が外でサイコロを転がしてなんかやっているアレです。

これはケンドリックラマー のDNAのワンシーンです。
サイコロを振ってなんかしていますよね。これがストリートクラップスです。
もともとクラップスとはカジノでも遊ばれている有名なゲームの名前で、このゲームのルールを単純化してストリートで博打をしていた事からストリートクラップスと呼ばれるようになりました。
今日はこのストリートクラップスのルールを動画付きで説明します。
ラッパーならストリートで稼ぐのも一つの手ですね!(※賭博は違法ですので絶対にやめましょう)
ストリートクラップスのルールと遊び方
用意するものはサイコロが二個と現金の代わりにおもちゃの紙幣なんかを用意しましょう。
用語と説明
- シューター:ダイスを振る人
- カムアウトロール:一番最初に先手がダイスを振る行為
- パス、ナチュラル、ウィン:7か11が出た場合はシューターの勝ち
- クラップ、クラップス:2か3か12が出た場合シューターの負け
- ポイント:4、5、6、8、10が出た場合、その数をポイントという
- セブンアウト:ポイントになった場合に7を出すこと、7が出れば負け、ポイントと同じ数字を出せば勝ち

ゲームの進め方
- 最初に互いにダイスを一個づつ降ります、大きな目が出た方が先行のシューター(振り手)となります。
- 次に同じ額のお金を賭けます(※違法賭博は犯罪です、オモチャにしましょう)
- 先手のシューター(振り手)がカムアウトロールです(先手がダイスを二個振ります、また最初のロールのみカムアウトロールと言います)。出た目の合計が7か11だったらパスです(シューターの勝ちとなります)。出た目が2か3か12の場合クラップです(シューターの負けとなります。)ポイントが出た場合(パスかクラップ以外の目の4、5、6、8、10)シューターはポイントの数か7が出るまでダイスを振ります。ポイントが出ればシューターの勝ちとなりますが7が出た場合はセブンアウト(ポイント時に7が出る事)となりシューターの負けとなります。
- 買った方は場にある掛け金を全て貰えます。
- 二回戦は勝者からロール(ダイスを振る)です。
以上がストリートクラップスのルールと説明です。
動画を作りましたのでこちらの文章と共に解説動画を見れば直ぐに覚える事ができます。
ストリートクラップスの僕的感想
ストリートクラップスってなんか少しお洒落な感じしません?
ゲトーなストリートの遊びって感じで僕は好きです。それにサイコロを二個ポケットに入れておくだけで遊べるじゃないですか…こういう所が大好きです。
まー起業家の僕がストリート博打(違法)のやり方をブログや動画で解説するのもちょっとアレかな…なんて思いましたが、僕はあくまで起業家ラッパーですから!そりゃストリートの遊びをラッパー達に伝授するのも使命(?)だと思って今回はこの記事を書きました!
そして先ほど百均でダイスを買ってきましたw
今度は海外からめっちゃカッコいいダイスを輸入しようかと思います。
本日はここまで、僕のブログはHIPHOPの話題やラッパー目線から見たビジネスや起業の話しなど色々あります、良かったら他の記事も是非チェックしてみてください!
最後まで読んで頂き有難う御座いました。
※違法賭博は犯罪ですのでくれぐれもやらないようにお願いします。
【LINE公式無料プレゼント】
LINE公式アカウントにお友達追加で限定商材プレゼント!
ビジネス初心者のための便利な用語リストと集客型無在庫物販ノウハウを今なら無料プレゼント中!!
●特化型物販ビジネス用語リスト
●集客型ダイレクト無在庫物販
下記の〔LINE〕ボタンから登録して無料プレゼントをGET↓↓↓
